お尻VP 作り方

こんちゃす、ふざっとです。VPmod作ったので作り方書きます。名前は適当に考えました。俺の自作にしては回しやすいです。

(軸に傷がついていますね。戦いの証です。)

○材料

rsvp×1 キャップ以外

Air×1  キャップ

シグノ×2 チップ

ジムノック×1 グリップ

適当なグリップ(本家はジムノック)

 

○作り方

1.Airキャップのクリップを折る

2.処理済みのAirキャップにシグノチップとrsvpリップを入れる

3.さっきのをvp軸に付ける

4.vpのペン先に8ミリくらいの適当なグリップを        付ける(長さはお好みです。長めのほうが重心   合いますが長すぎるとカントン包茎みたいになるので注意)

5.ジムノックグリップを付けてシグノチップを固定

以上で完成です。簡単!

 

回し心地としては梟g3で良くね?って感じではありますがvp特有の柔らかさがあるので楽しいです。ちなみにg3とか楽ボと同じ感覚で回すと回しにくいので、vpを回すときの気持ちで回しましょう。ハズレ個体の全然触ってないvpがある人は作ってみて下さい!ではさよなら~

JapEn20th 感想

ジャペン公開されましたねー感想書きます。

まずは制作に関わった方々、動画を撮影した方々、本当にお疲れさまでした。ボランティアでやってる企画が毎年開催されてるのって凄いよね。

 

先に言っておきますが、謎に上から目線みたいな書き方になっちゃったのは許してください😘

あとマイナスなことは自分がジャペン出るまで書かないつもりです。批判的な意見も見たかった人はごめんなさい。

 

○編集

撓があまりにも正解を叩き出してたので勝手に心配してたけど普通に考えてロータスさん編集で外れる訳なかった。曲とも合っててアツい。

 

○曲

神ー!アツすぎる。最終回でやる演出やん。

 

○出演者(敬称略)

VAIN

バイングで撮ってくれて感謝。見せ場のソニひねタップがエモい。JapEn11thの時と同じ入り方だし。しかもその直後に切り返し入れて裏切ってくるの良すぎる。入り方は過去のオーダーを踏襲してその後の繋ぎで新しい流れを見せてくるっていうねー。序盤のfxxkで瀕死にさせて神タップでトドメを刺しグルグル順回転で畳み掛けてからの〆で完全にオーバーキル。無双してる。

 

KoVi

環境おしゃれ〜

あいもさんっぽいウィンドミルを多用していて、やっぱりこれ系のオーダーは見てて気持ちいい。(何で当然のようにこのオーダー通せてるんだ…)関節使ってウィンドミルするの凄すぎる。どこで持ってるんだ〜。特に12で挟んでる時の技全部おもろくて良い。

 

TUv4

わっかんね〜〜〜

何やってるかわからないfsをこんなに量産できるの化け物すぎる。34フィンクロとかはイメージなかったかも。ラバー軸でフィンクロするの難しいからそういう意味でも難易度高そう。正味まだ時代が追いついてないのでTUv4さんのfsをちゃんと評価できる人がいるのか分からないけど、TUv4さんにはガチブルーオーシャンで一生無敵でいて欲しい。

 

ps-728

まじかよ!!!!!!!!!!!!!!!

久々ジャペンランキング更新して1位だ!曲も相まってマジでエモい。penspinning_

しかもこのジャペンだけの出演とかじゃなくてタグコン出たりとかちゃんと活動してるから凄い。あと1stと出てくるとこ一緒だ!

ねみくんも言ってたけど、ただ歴重ねるだけじゃなくて現代に通用するスタイルに進化してってるの凄すぎる。若手世代みたいな技選びしてるもんな。(X覗くと色々言われてるけど728さん悪くなくね…?)

 

Meves

遂に!!!!おめでとうございます!!!

一番最初に先行公開で見た瞬間、1122で締めて欲しいな〜って思いながら見てたので1122が見れて嬉しい。何か得意な技があるって良いよな〜。fsに関しては良い意味で置きにいけててやっぱベテランすげーって感じです(肝が座ってるって言うのかなこういうの) 環境も悩んでたっぽいけど綺麗な感じになってて良い。

背伸びはしすぎてないけどチャレンジはしてて、めべすさんらしい技を綺麗にまとめたって感じの、「念願のJapEn」に相応しいようなfsでした。

ネタバレの件だけは本当に気の毒。

 

Nanafushi

過去一好きかも。Nanafushiさんはやってることがハイレベルすぎるので、露出が増え始めたあたりから「凄いけど全部同じに見える」という評価を受けていたように感じてたんですが、今年はfs同士の差別化にめちゃくちゃ成功しててワンランク上に行ってた。沼ハマも良かったし。見せ場のデカめに動くジャパもが超ハマってて最高。

 

Muren

ヤ バ !!!!!!!マジかよ!!!ガチでおめでとうございます!

この水準のジャペンに高2で出れるのか。むしろ水準引き上げてる側か。19thで落選した時に「次は絶対出ます」って言って本当に出ちゃうんだから泣きそうになった。

fsに関しては上手すぎて毎秒褒めれる技やってる。締めは言わずもがなだけど、脈ポ後の謎ウィンドミルとか手の甲フィッシュの入れ方とか、とにかく突き詰められた技選びで感動。撮影さぞ大変だったでしょうね。。。年齢近い人がジャペン出てるとやっぱモチベ上がるな〜

 

Jiv.

マスハン両手2連続や!

なんかしばらく活動休止しちゃうみたいなのでその前にジャペン出てくれてよかった。彗星から溜めてflノマのところ流れ良すぎる。ジャパモとかの現代技をやってたところから締め前で拝み→ソーって渋すぎるな。締めもめちゃ良い。締めの時の左手の動き機関車みたい。

 

Rai

うまああ!

ウィンドミルから切り返してガンリバのところが個人的にめっちゃ好き。ソニひねタップがバインさんと被ってたけど2人とも見栄え方が違って面白かった。2020の時とはまた別ベクトルでオーダー良い。Raiさんから射手座さんへのトランジョンもかっこいい。

 

Iteza 

このアングル似合ってるなー。高難易度技をするするこなしていくのは見てて気持ちいい。てか見せ場の技ヤバすぎる。PSJCで使ってたみたいな技から5カージオイドやってるとか。天才ですか?天才ですね?g3で5カージオイドか、、、始動から締めまでギチギチの鬼畜オーダー、バケモンだ。

 

Aimo

ジャペンめっちゃ出てるけど過去一好き。切り返し前の謎の握り込むみたいな技おもろい。お、ソニひねしたぞ?と思ったら意味わからんとこで持ってウィンドミルしてて最高すぎる。引き算うめぇ〜。あとは締め技のチョイスがキューブなのもおしゃれ。テンポ感的にも上手くまとまってて気持ちいい。

 

tetora

腕使う技やってくれて感謝。テトラさんと言ったらってとこあるもんな。モータル?を自由自在にぶん回してるのも良いねー。曲にもバチバチにハマってたし、コテ名出しの編集もビシッと決まっててカッコ良すぎる。In the duskでも似てる感じの編集あったけど、テトラさんがカメラの前通ったらそれに合わせて文字消えてくのオシャレすぎ。てかトリの人動画がそのままエンディングになるとか神演出極めてる。 

 

全体として良いCVだと思いました!メンツ個人的にめっちゃ好きだった!

あとは落選者の中にもめっちゃ良いfs出してた人が多かったので、次回以降があるならそのへんの人達に出て欲しいな!こんな感じですかね!さよなら~

【ツンデレ】fzatt G3!作り方!

G3作りました!作り方書きます!多分そんなに回しやすくないです!

先に言っておくとちゃんと癖あります(俺が癖あるペン好きだからしょうがないね)

材料もまあまあ多いし改造もちょい疲れるのでわざわざ作るほどのペンではないです(断言)

 

○材料

G3×1 ボディ、ペン尻(グリップ使わないしペン尻見えなくなるので色なんでも良いです) 

シグノ×2 グリップ1つ、チップ2つ

HGG×1 グリップ、チップ、ペン尻

ハイブリッド系チップ×1

ドクターグリップ×1 消しゴム、消しゴムカバー(銀のやつ)、リング

フリクション×1 キャップ、ゴム

エナージェル×1 グリップ

ラッション×1 軸

練り消し 適量

キャップ内インサート(ないとダサすぎて話にならないしあった方が回しやすいのでマストです)

○作り方

1.g3を分解していつもの突起処理をする

2.g3にフリクションゴムをはめる

3.フリクションゴムにハイブリッド→ハイブリッド→シグノの順でチップを付ける(グラグラするのが嫌ならセロテで固定した方が良いです)

4.シグノグリップを4ブロックくらいに切ってg3に付ける

5.HGGグリップを付ける

ペン先完成です!キャップ側ダルいので頑張って下さい!

6.フリクションキャップの中の部品を取る

7.フリクションキャップのゴムが付いてた部分にドクターグリップの消しゴムをはめる

8.分解したラッションのペン先にシグノチップをはめる

9.シグノチップ込みで3cmくらいになるようにラッションを切る

10.ラッション軸に練り消しを詰める(満タンまで詰めなくて良いです。量はあとから要調整)

11.ドクターグリップの消しゴムカバーにHGGのペン尻を入れる

 

 

12.さっきの消しゴムカバーをさっきの練り消し詰めたラッション軸に入れる(HGG入ってない側が奥)

13.12で作ったやつをフリクションキャップに入れる

14.キャップにg3ペン尻を逆向きに入れる

15.頑張ってキャップ内インサートを入れる

16.良い感じの長さに切ったエナージェルグリップをキャップに付ける

17.残ってるシグノグリップをキャップに付ける

18.17のシグノグリップにドクターグリップのリングを付ける

19.キャップとボディを接合

20.完成!

キャップ内がキモいので練り消しの量とドクターグリップ消しゴムの押し込み具合とかで上手くカチャカチャしないように頑張って下さい。重心調整も大変なので頑張って下さい。繊細な子なんです。

回し心地は割と面白いです。遠心力のかかり方が特殊な感じ…?そこそこ重いのにふわふわしてて軽く感じるので楽しいです。それなりにスプレッドとかアラウンドもできますね。てことで気が向いたら作ってみて下さい!さよなら〜😘

How to make ヤバレット

こんちゃす。fzattです♡

半分ネタなのにコスパ良くて回しやすいペンができたので作り方投稿です。ちなみにインフィに関してはカスです。

【追記】白さん曰く34.6gだそうです

↑ヤバレットって言います。ヤバいからです。

尚、バレットと名を冠してはいますが銃弾は使いません。バレットシンカー使ってます。

 

【材料】

ダイソーに売ってる3本入りのホワイトボードマーカー(2本)

ダイソーの釣りコーナーに売ってる7グラムの方のバレットシンカー(2個)

適当なグリップ

 

ダイソーに行けば材料揃うので、適当なグリップとかみんな何かしら持ってるだろうし220円で作れます。(なんならホワイトボードマーカーは3本入りでバレットシンカーは4個入りなので440円で3本作れます。こっわ。)

 

【作り方】

①ホワイトボードマーカー×2を分解

分解出来たらペン先の黒い部分は片方取って片方ついてる状態にしてください。

 

②ボルテックスする

黒いやつにテープ巻いて厚さ調整するとボルテできます

 

③キャップにバレットシンカーを入れる

 

④キャップのバレットシンカーの上に適当なグリップを入れる(本家はシグノ2.5ブロック) 

 

⑤軸にキャップをつける

(この時にグリップがぐちゃぐちゃのキモい状態になってカチャカチャ言わなくなればok)

あと軸にはちょっとテープ巻いたほうが良いです。巻かないと落とした時にたまにキャップが飛んでいきます。

 

⑥完成!

 

てことで以上で完成です。めっちゃ重い訳じゃないのにジオットより太くてモータルより長いです(バカ)実際26.5センチとかになってアホなので軸は切っても良いかも知れないです。でも長くないと多分このペン回しやすくない。ただ個人的にはかなり大技やりやすいと思います。

大技厨の方の意見を聞きたいですねー。

 

てことでコスパ最強ペンなので気が向いたら作ってみてください!

NPF2024オフレポ

NPF2024行ったのでオフレポ書きます。多分そこそこ長くなります。あとうろ覚えな状態で書くので時系列ぐちゃぐちゃになると思います。

 

Kayさんはじめ運営の皆さん、大規模イベントの機会を設けてくれてありがとうございました😘

 

◯オフ前日までの話

NPF行くかーってなったあと一緒に回るメンバーがしばらく決まらなかったけどいろいろあり俺、うらの、あおえい、ぴーあーる、らい(大技スピナーの方)、44d、アマチュアさん、うずさん、あげなさんで回ることに。(実際はJEBの恥さんとかえむにーとかしゃーぷさんとか◯◯くん(大人の事情で伏せます!)とかも居てちょっと違ったけど)ほんでこのメンバーが集まったライングループにぶっこまれる。ちなみにこのグループでは会話が脳死で行われていたためいくつか面白シーンが爆誕。一個好きなの貼るべ。

↑おもろい

ぴーあーる氏による一発ギャグです。

 

◯NPF当日、朝

NPF当日、例の脳死ライングループメンバーは俺以外八王子駅で待ち合わせして途中でえむにーと合流。(この辺ちょっと怪しい)俺だけ車で直で会場行った。そのせいで開場前に軽くボッチになり萎える。しかしぴーあーるが愛しいふざっとの名前を叫んだことで無事合流。

 

◯NPF当日、開場&昼休み

開場してなんかワチャワチャ。最速上達の答え買った。なんかいっぱいペン回した。NPF川柳についてけいさんと射手座さんが語るコーナーやってた。ZUMIさん強し。

気づいたら昼休みになり、みんなについて行って会場端のよくわからん机に集まる。結構いろんなスピナーが訪れてくれてそこそこ交流できた!

・エク芹さんが俺のペンで意味分からんバランス技を披露してくれて嬉しかった。てかエク芹さんずっとヤバ技やってて面白かった。ほんまに人間なのか…?

・09世代の人達で集まってシンクロ撮った。ほんとは短めのfsやるつもりだったけど成功率低くてソニひねシザスピから順番にflノーマルやることになった。でもそれも成功率低くて結局みんなで122した。(ちょい記憶曖昧Imynor)

・variaさんでかかった

・えむにーうますぎか?

・みんな大技やってて凄かった

・その後ウラナスさんとか次男さんとかが来る。次男さんバレモありがとうございました!

ウラナスさんのペンケース良かった。かっこよくて回しやすいペンがいっぱい。パールダンスでも登場してた青BT回しやすかった。

・次男さんが黒KTを持ってておお!となった。

・俺のペンは全部「長い」以外の感想を貰わなかった😘

・フィットライン出した時は「いつものだ!」って結構言われててなんか良かった😘

・ぴーあーるの脈クーロンみたいなの良い

もっと動画撮って

・色んな人の一軍ペンもグロペンも回せて良かった。しゃーぷさんヤバいペンいっぱい持ってた

◯NPF当日、飯

もともとはサイゼ行くとか色々予定立ててたけど結局時間なくなってみんなでコンビニにお出かけ。セブンの焼きおにぎり美味い。慶弔とかスパグリが無かったから文房具コーナーがディスられてたのワロ

 

◯NPF当日、コンテスト

コンテスト見たー。全体的にとにかくクオリティが高くて、みんな仕上げてきてるなーって思っタオた。個人的にはやまささんときぞさんとテトラさん好きでした。テトラさん優勝おめでとうございます🎍

 

◯NPF当日、なんか交流タイム

・あすたさん来た。あすたさんの地獄烈火は海を泳ぎ魚と格闘した末にしゃーぷさんの手に渡った。あすたさんは問題児だけどオフではまともってみんな言ってたのが体感できた。ほんまに意外とまともやった。あとペン回し上手くてなんかおもろかった。

・黒金モータル買った。デザインがあまりにも厨二病すぎる。ノープさん絶対厨二病患ってる!じゃなきゃあんなデザインは思いつきません😘

 

◯NPF当日、抽選会

・なんか運良く抽選当たってペンズギア貰った。………………………俺?

この世界をバグらせたのは誰だ?

というかそもそも抽選当たったの10人居ないくらいだったけど、一緒に回ってたグループから4人当選者が出て楽しかった。あの時点で200人以上居たからほんま運良かった。ぴーあーるとえむにーはお疲れ様でした🫵

・バインさん当選しててワロタ

 

◯NPF当日、休憩

・ジェブ恥さんがエク芹さんにインタビューされてて「憧れのスピナーはぴーあーるさんです」言ってて面白かった。メノワさんバインさんに並んで変態居るの良すぎる。

・モータル回しやすくて草

・あすたさんのオフcv撮ったから多分出る

 

◯NPF当日、CV上映

・白烏良かった

・コーヒーラッキーさんのcvメンツエグかった。cv名忘れてもうた

・しおり(漢字変換出ないんだが)上映。編集もメンツもハイレベルすぎて良かった。泥牛さんヤバ。ロータスさん編集𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬_______

・マジでcv上映関係ないけどなんかぴーあーるが葉脈さんのハイツアのモノマネしてた。ちゃんと特徴掴んでて何やってるか分かったのおもろ。

 

◯NPF当日、ゲストショー

ケイさんもマサキさんも凄かった。凄かったしか言えん。コンテストのときにトラパカールとかペン消すやつとかやってる人多かったけどやっぱその辺の技はケイさん流石にうまいなーと。

 

◯解散!

・ちょっとワチャワチャした後解散。ともるさんイケメンやった。しかも頭良いとか……😭

・色んな人のペンケ漁るのが一番楽しいわ。バレット標準装備なのエグいな。

・えむにーはペン回し一旦引退するからペンケうらのに渡してた。奴の受験が終わる頃にはどうにかして追い抜きます。

 

______________________

とまあこんな感じです!全部を伝えきれたわけじゃないけど。ここに名前出てる人以外とも絡んでるしねー。

ペンもいっぱいもらえたしあんま絡まない人とも交流できたしで楽しかったです。NPF行くか迷ってる人とかはこの記事読んでもらえるとそれなりに参考になるかなーと思われます。

それではまた!

 

                終(ジュワッ)

 

指遣いや花の系統についての話

【ここでの指遣い・花の用法はよく使われる意味とは若干違います。その人の回し方の雰囲気みたいな意味で使ってます。ちょうど良い言葉が思いつかんかったので便宜的に使ってるだけすね…:D】

______________________

よくペン回しにおいて指遣いとか花とか言われてますけど、僕はそれにいくつか種類があると思ってて、系統別にまとめてみようかな〜と思います。回しに花が欲しい人(どうやって後天的に獲得するのかは知らんけど)や指遣いで悩んでる人とかには参考になる…記事だと…思います……………多分……。

 

指遣い・花の系統による種類分け

1.無味無臭系

あいりさんがよく使ってる言葉なのでそのまま持ってきました。要するに花を排除した回しで、現代ジャパニーズスタイルの主流でもあると思います。もうこれはこの記事読んでください。最後の方に触れてます😘

https://note.com/getter_airi/n/n4bc9d4a3c817?sub_rt=share_b

 

2.柔らかい系

「回し方が丸い」とか言われてる人達はここに分類されますかね〜。雰囲気系スピナーの人達も柔らかい系の指遣いが多いです。なんとなくですけど特に小技スタイルと相性が良い感じがしますね。

例を挙げるとebanさんとかschubertさんとかでしょうか。

 

 

3.キレキレ系

キレッキレな回しをする人達ですね。一般的に「花」というとこれ系が思い浮かぶ気がする。まあただ昔に比べると最近はかなり減ってますね。ちなみにキレキレ系の土台に「カッコつける」という演技が加わると2008年頃のG3スピナー達のそれが出来上がるかなーと思ってます。あとキレキレ×大技はあんまやってる人居ないけど実は地味にめちゃめちゃ相性良いと思います

例を挙げるとMurenさんとかDaizuさんとかでしょうか。(一昔前の世代の人達は花が加わってる感あるので最近の人達を挙げました)

 

 

4.ホールド感強い系

あんまり見かけないですね〜そこそこレア。個性は出しやすいと思います。

これ系の回しは安定感がある反面爽快感が失われやすいイメージがあります。ほんまにイメージがあるだけかも。なので多分大技とか兵卒さんみたいに速く回すスタイルとかはそんなに相性良くないかも…?(ホールド感強い系で大技とか速回しやってる人見たことないからただの考察)

例を挙げるとMevesさんやlumoさん(そこまでホールド感強くないかも…)あたりが当てはまるでしょうか。

 

 

5.bonkuraさん系

なんかボンクラさんみたいな回し方をする人達ですね。意外とこれ系の指遣いの人居る。多分指短いとあんま映えないかもです。あとは指に力入れるので疲れるかもしれない…俺は知らんけど。

例を挙げるとbonkuraさんとかEnceさんとかでしょうか。

 

 

6.独自路線系

今回の話を大きめにくくると、指遣いや花に特徴はあるけどまだ出てない人はここに入りますかね。__否、入れるのだ。これ系の人達は一度ハマればもう何やっても上手いです。

例を挙げるとUranusさんとかですかね。もっと居るはずなんだけどなんかあんまり思いつかんったです。

 

番外編 Makinさん系

Makinさんと彼に憧れたマキンキッズたちで構成されています。エグいバクリバをやる人達です。一定数います。

 

 

______________________

ん〜まぁ大きく分けるとこんな感じでしょうか…おもろい技できないけど個性が欲しい人とかはちょっと尖ってる指遣いを目指してみると良いかもしれません。あ、今年は行くのでNPFオフレポ書きます。じゃーねー

 

                終😏

普段意識している「密度」の話

こんちゃす。fzattでふ😘

 

追記 結構文章としてクソです。読みにくいです。ごめんなさいm(_ _;)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕はfsにおいてよく「密度」という言葉を使います。僕なりの構成論というかこだわり的な話をするので見ていただけると嬉しくてタワマンの最上階で倒立します。

 

そもそもペン回しにおける密度って?

ペン回しをしているとしばしば密度という言葉を見かけますが、そいつらの意味を僕なりに解釈すると、「fs内のやる価値のある技、コンボが占める秒数」デス。何言ってるかわかりにくいと思うので具体例を出すと、zcc→ソニひね→122とかは密度が低いです。じゃあ密度が低くなる要因って何でしょうか?

 

考えられるのは、

・ありふれたコンボであるため

・目で追いやすいため

・難易度が低いため

・それなりに時間がかかるため

この辺でしようか。

 

僕は常々思ってるんですが、

新規性もなくて簡単なコンボってやる意味無くないすか?

(一部の素の回しが上手い人は除く)

 

締めだと尚更ですけどわざわざみんながやってるようなコンボやっても特にメリットないんスよ。見せ場にもならんし。(雰囲気系スピナーとか素の回しが上手い人はむしろ、「この人みんなよりウメ〜!」って思ってもらえるのでやっても良いと思います)

ただ一般的なスピナーはそういう「例外」の人たちに雰囲気で勝てないのでまずいですね。

そんな感じの視点で見るとチャガトとかネオサって上手く使わないとクソ技になりかねないです。

 

てことで!zcc→ソニひね→122とか、3ソニひね→チャガト→ネオサとか、ネオバ23-45→4ソニ→3ソニひねみたいな皆やってるコンボはやらないで、もっと新規性のある面白い技に置き換えるようにしましょう!シンプルに個性にも繋がるポイントだと思います。これを期にみなさんも、自分がありふれたコンボを使ってないか確認してみましょう!

 

 

書きたかったことはあるけどうまく言語化できてないので頑張って読んでください🫵………